どうも(・∀・)ノ 僕は「一応」「念のため」情報技術者なので(笑)そんな視点から、web 会議システムの zoom って危ないらしいんだけど、それは本当か。JPCERT/CC や JVN のどこにある脆弱性なのかを検証してみたいと思います。僕が言うことなので、現役の本職よりかは不確かだとは思うのですが、それなりに年季は入っていますので(以下略)
東洋経済オンラインからの記事です。欧米では、web会議に何者かが割り込むため、zoom に修正パッチを当てるか、それとも、セキュリティが(まだしも)しっかりしている、マイクロソフトさんの、teams を使う場合があるとのことです。
ここの2ページ目をよく読むと、このようなことが書いてありました。FBIさんは、セキュリティ的にまだしも安全な、マイクロソフトの web会議システム Microsoft teams を使った方がいいといいます。そして、シリコンバレーの人たちは、Google の Hangout や、シスコシステムズの Webex (ウェベックス)がいいといいます。
そして、ざっくり検索したところ、日本のIPA(情報処理推進機構)さんが、zoom を安全に使うための方法を示していただいています。
以前の zoom には、脆弱性があるので、修正パッチを適用すると、zoom を(まだしも)安全に使えるよ、というご指摘です。
どうか皆さん、web会議を乗っ取られないように、ご安全に過ごしてください。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント